今日は富戸でファンダイビングのガイドでした。
晴れて気温は29℃、陸上はもう夏。
でもまだ水温は20~22℃。
陸が暑いのでウエットスーツで潜ってきました。

この季節はヒラタエイがいっぱい見られます。
左側のヒラタエイのお腹(背中)が膨らんでいるのがわかりますか?
ヒラタエイは卵胎生なので、メスのお腹の中で卵から孵った稚魚が生まれます。
ゲストさんは10cmほどの生まれたばかりのヒラタエイを発見したそうです。
ヒラタエイ_P6230726


他にも砂地では、ヒラメ、コチ、ヒレナガネジリンボウ、ミノカサゴ、セトミノカサゴなどが
観察できました。
ヤシャハゼは引っ込んでいて、観察できず。残念。

桟橋のテトラポット近くには魚の群れがいっぱい。
ムツ、ネンブツダイ、クロホシイシモチ、マアジ、アオブダイなど
魚の群れの中を泳ぐのは最高に気持ちいいです。
ムツ_P6230761

暑い暑いと汗だくで準備して、海の中に入るとヒンヤリ。
冷房のキンキンに効いた部屋に入ったようで気持ちいい。
40分ほど潜っているとすっかり冷えて、陸に戻った時には温かいお湯が恋しくなります。
海からあがって温泉丸で温まって来ました。
ウエットスーツや水着のまま入れる船の形のお風呂、ありがたいです。
温泉丸_P1160322