こどもの日の今日はマンツーマンで天城山を歩いて来ました。
天城高原ゴルフ場から万二郎岳へ。
岩場から万三郎岳を眺めるゲストさん。

ここの木陰にはベニバナヒメイワカガミが咲いていました。

涸沢へと下る途中には、いつものウスギヨウラク。

ブナとヒメシャラの混交林。

山の斜面に対して垂直にまっすぐ伸びるブナの巨木。

ハコネシロカネソウも沢沿いにひっそりとお花畑を作っていました。

気になるアマギシャクナゲは蕾がほころびはじめていました。
蕾がいっぱいついているので、これからが楽しみですね!

石楠立近くの標高が低い場所に生育しているアマギシャクナゲは咲き始めていました。
いつもダイビングで伊豆の海を楽しんでいるゲストさん。
今日は、伊豆の海が豊かな理由を天城の山を歩いて目で見て感じて頂きました。
おつかれさまでした!
天城高原ゴルフ場から万二郎岳へ。
岩場から万三郎岳を眺めるゲストさん。

ここの木陰にはベニバナヒメイワカガミが咲いていました。

涸沢へと下る途中には、いつものウスギヨウラク。

ブナとヒメシャラの混交林。

山の斜面に対して垂直にまっすぐ伸びるブナの巨木。

ハコネシロカネソウも沢沿いにひっそりとお花畑を作っていました。

気になるアマギシャクナゲは蕾がほころびはじめていました。
蕾がいっぱいついているので、これからが楽しみですね!

石楠立近くの標高が低い場所に生育しているアマギシャクナゲは咲き始めていました。
いつもダイビングで伊豆の海を楽しんでいるゲストさん。
今日は、伊豆の海が豊かな理由を天城の山を歩いて目で見て感じて頂きました。
おつかれさまでした!