今日は毎月潜りに来てくださるゲストさんと八幡野で潜ってきました。
晴れて気温は23℃、陸上はもう夏。ダイビング日和です。
気になる水温も少しづつ上昇して来ています。
浅場は20℃、深場では19℃とまだ冷たいので私はドライスーツで潜ってきました。
でも今日はウエットスーツで潜ってる人の方が多かったです。
ドライスーツでは海に入るまでに汗だくになるので、速乾性のあるインナーを着てくださいね。
浅場に群れていたムツ

水深20mの砂地でセトミノカサゴが佇んでいました。

おちょぼ口がカワイイ、アオサハギ。
流されないようにくわえて体を固定、夜はこうやって寝ています。
昼間だけれど、お昼寝中かもしれません。

こちらもアオサハギ。
こういうやわらかいサンゴの近くにいることが多いです。
体色を変えて、目立たないように擬態しています。

先日までいっぱい見られていたネコザメの赤ちゃんがすっかりいなくなってしまったとか。
私達も探したのですが、見つからず。
でも今日はヒラタエイやクエなどとの出会いがありました。
海の中も一期一会が楽しいダイビングでした。
晴れて気温は23℃、陸上はもう夏。ダイビング日和です。
気になる水温も少しづつ上昇して来ています。
浅場は20℃、深場では19℃とまだ冷たいので私はドライスーツで潜ってきました。
でも今日はウエットスーツで潜ってる人の方が多かったです。
ドライスーツでは海に入るまでに汗だくになるので、速乾性のあるインナーを着てくださいね。
浅場に群れていたムツ

水深20mの砂地でセトミノカサゴが佇んでいました。

おちょぼ口がカワイイ、アオサハギ。
流されないようにくわえて体を固定、夜はこうやって寝ています。
昼間だけれど、お昼寝中かもしれません。

こちらもアオサハギ。
こういうやわらかいサンゴの近くにいることが多いです。
体色を変えて、目立たないように擬態しています。

先日までいっぱい見られていたネコザメの赤ちゃんがすっかりいなくなってしまったとか。
私達も探したのですが、見つからず。
でも今日はヒラタエイやクエなどとの出会いがありました。
海の中も一期一会が楽しいダイビングでした。