今日から4月がスタート。
ちょうど満開のソメイヨシノのトンネルをくぐり、伊豆海洋公園で潜ってきました。
運転中だったので、桜の写真はありません。あしからず。
晴れて海はおだやか。絶好のダイビング日和です。
水中の透明度は春なのに、こんなに青い海が広がっていました。
伊豆の海は春濁りといって、海水温が上昇しだすと濁ることが多いのです。
水温は17℃。最低水温から上昇に転じて、なんだか嬉しそうに泳いでいる魚たち。
こちらは、沖縄ではグルクンと呼ばれるタカサゴの仲間。
越冬したミツボシクロスズメダイたち
南方系の生物が越冬して通年見られるのは嬉しいような、悲しいような。
そのうち冬に出没していた生物(キアンコウやダンゴウオなど)が見られなくなってしまうかも。
今目の前にあるもの/見られているものは当たり前じゃない。
一期一会を大切に、有り難いと感謝しつつ楽しまなきゃとつくづく思いました。
本日もご来店ありがとうございました!
ちょうど満開のソメイヨシノのトンネルをくぐり、伊豆海洋公園で潜ってきました。
運転中だったので、桜の写真はありません。あしからず。
晴れて海はおだやか。絶好のダイビング日和です。
水中の透明度は春なのに、こんなに青い海が広がっていました。
伊豆の海は春濁りといって、海水温が上昇しだすと濁ることが多いのです。
水温は17℃。最低水温から上昇に転じて、なんだか嬉しそうに泳いでいる魚たち。
こちらは、沖縄ではグルクンと呼ばれるタカサゴの仲間。
越冬したミツボシクロスズメダイたち
南方系の生物が越冬して通年見られるのは嬉しいような、悲しいような。
そのうち冬に出没していた生物(キアンコウやダンゴウオなど)が見られなくなってしまうかも。
今目の前にあるもの/見られているものは当たり前じゃない。
一期一会を大切に、有り難いと感謝しつつ楽しまなきゃとつくづく思いました。
本日もご来店ありがとうございました!