山焼き終盤_P2260797快晴となった2月の第四日曜日の今日。
2回延期となった大室山の山焼きが行われました。
土曜日の朝方に雨が降ったので、またもや延期かと思いきや、快晴の空の下で行われました。
そんな山焼きを矢筈山から見てきました。

2週間前にが蕾だったヤマネコノメソウも咲いていました。
ネコノメソウの仲間は見分けムズい、これは雄しべが8本なのでヤマで良いと思います。
ヤマネコノメソウ_


行きも帰りも雲ひとつない青空と富士山と南アルプス。
写真ではわかりませんが、この位置から駿河湾と相模湾も見えました。
富士山_P2260757


ちょうど12:00に到着。
山焼きの点火が始まり、煙が上がり始めました。
点火_P2260773


北側から次第に真っ黒になり、まるで噴火のよう。
山焼き終盤_P2260797


あっという間に焼けました。30分足らずでまっくろけっけ。
真っ黒け_


タイミングよく山焼きが見られたラッキーな参加者の皆さん。
ラッキーなみなさん_P2260807


天気は良かったのですが、気温は6℃と上がらず、風穴からの空気が温かく感じました。
風穴から温かい空気


伊東市の最高峰の矢筈山へ登り、大室山や大室山がつくった大地を見下ろして来ました。
下山後、希望者のみオプションで城ヶ崎海岸へ足を伸ばしてきました。
ここ城ヶ崎海岸も大室山の溶岩によってできた海岸です。
城ヶ崎海岸_230226
城ヶ崎海岸でダイビングが楽しめるのも、おいしいお魚が食べられるのも大室山のおかげ。
大室山に、地球に、参加してくださった皆さんに感謝です。
ありがとうございました!