伊豆は冷たい雨、首都圏は雪となった昨日から一転、今日は快晴の天気となりました。
うねりが残り、岸壁には波が打ち付けている八幡野の海。

浅場はまるでティーポットの中のようで、紅茶の茶葉がジャンピングしていました。
右へ左へと揺られるのも水深10m位まで。
それ以上深く行けば行くほど、水がきれいになって水深20mはこんな感じ。
透明度15m以上、いや20mはありそうなブルーの海が広がっていました。

岩の亀裂にフリソデエビのペア

赤のチェック模様がカワイイ、クダゴンベ

お花みたいでカワイイ、ベニクダウミヒドラ

水温16~17℃、透明度3~15m
他にはハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、
キンギョハナダイ、キビナゴの群れ、アオリイカ、アカカマス、アオウミウシなどを観察してきました。
うねりが残り、岸壁には波が打ち付けている八幡野の海。

浅場はまるでティーポットの中のようで、紅茶の茶葉がジャンピングしていました。
右へ左へと揺られるのも水深10m位まで。
それ以上深く行けば行くほど、水がきれいになって水深20mはこんな感じ。
透明度15m以上、いや20mはありそうなブルーの海が広がっていました。

岩の亀裂にフリソデエビのペア

赤のチェック模様がカワイイ、クダゴンベ

お花みたいでカワイイ、ベニクダウミヒドラ

水温16~17℃、透明度3~15m
他にはハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、
キンギョハナダイ、キビナゴの群れ、アオリイカ、アカカマス、アオウミウシなどを観察してきました。