今日は箱根の外輪山、金時山に登ってきました。
昨日の雨は止み、天気は小康状態の中、公時(きんとき)神社からスタート。
スタートしてほどなく、金時宿り石。
ゲストさんと一緒にパチリ。いかに巨大かがわかりますね。
コケの胞子体についた水滴がキレイ。
矢倉沢峠からの尾根道と合流し、およそ20分で山頂到着。
カップラーメンや味噌汁など温かいものでランチをとり、下山は乙女峠方面へ。
稜線は岩場が出てきて、こんな注意書きの看板がありました。
ということで、ゆっくり慎重に進む岩場
絶妙なバランスに積まれた石
乙女峠も真っ白で富士山は望めませんでしたが、幻想的なしっとりとした森歩きを楽しんで来ました。
お疲れ様でした!
昨日の雨は止み、天気は小康状態の中、公時(きんとき)神社からスタート。
スタートしてほどなく、金時宿り石。
ゲストさんと一緒にパチリ。いかに巨大かがわかりますね。
少しポツポツ雨が降っているのか?
はたまた霧が木々の葉に集まって雨だれとなっているのか?
とにかくレインウェアを羽織りました。はたまた霧が木々の葉に集まって雨だれとなっているのか?
コケの胞子体についた水滴がキレイ。
矢倉沢峠からの尾根道と合流し、およそ20分で山頂到着。
カップラーメンや味噌汁など温かいものでランチをとり、下山は乙女峠方面へ。
稜線は岩場が出てきて、こんな注意書きの看板がありました。
ということで、ゆっくり慎重に進む岩場
絶妙なバランスに積まれた石
乙女峠も真っ白で富士山は望めませんでしたが、幻想的なしっとりとした森歩きを楽しんで来ました。
お疲れ様でした!