今日は伊東市の最高峰、矢筈山(やはずやま)トレッキングへ。
まだ残雪の残る山の中は伊豆とは思えないくらい。
まだまだ残雪いっぱい_P22716


途中で滑り止めを装着。
左からチェーンスパイク、四本爪アイゼン、六本爪アイゼンといろいろ。
どんなタイプでも必ず残雪ある場合は、滑り止めを持参しましょう。
滑り止め_P2271624


実は、お目当ては大室山の山焼きだったのですが、強風で延期。
焼けてない大室山をうらめしそうに見るゲストさん。
焼けてない大室山_P2271635


山頂付近は風が強く、風がうなっていてなんだか怖いくらい。
そうそうに下ってきてからお昼にしました。
雪の中を歩く_P2271641


山ごはんタイム
山ごはん_P2271645
矢筈山の肩にある炭焼き跡が定番のごはん処。
ここまで降りてくると風もなく、楽しいひとときでした。


下山後、リクエストで城ヶ崎海岸へも行ってきました。
城ヶ崎海岸は、大室山の4000年前の噴火による溶岩が海に流れ込んでできた海岸。
溶岩が冷えて固まる時に溝が出来ます。
縦だと柱状節理、横だと板状節理といいます。
柱状節理は亀の甲羅のような、鉛筆をぶった切ったような?不思議な形。
 大淀小淀_P2271691


まぼろしの滝と言われる対島(たじま)の滝も見られました。
まぼろしの滝_P2271703
今日は伊東市の最高峰から海抜面まで、ジオを満喫してきた1日でした。
帰りに温泉まで立ち寄った方も。まさにジオツアーな一日でした。
ジオとは『地球が生きてるって感じられること』
『ジオツアーとは、地球に感謝して、その恵みを楽しむこと』だと私は思っています。