地元ダイバーの若者が久しぶりに潜りに来てくれました。
12月以来のダイビング。
レンタルのウエットスーツで潜りました。
12月は気温12℃、水温20℃。
今日は気温19℃、水温17℃。
海水温の上昇は2ヶ月遅れと言われ、やっぱりまだ冷たかったようです。
エギジット後は、浜にあるお風呂に直行でした。
そんな中、一日一善ならぬ、1ダイブ1クリーンアップ!
海の中で見つけたゴミを拾いました。
たまーに見つけると嬉しくなります。
この後、ルアーも見つけました。
気になる海洋プラスチックごみ、マイクロプラスチック問題。
細かく砕けて魚の体内に蓄積され、人体に影響が起こるとも言われています。
このままでは、2050年には魚の数よりもプラスチックゴミの数の方が多くなるとか!?
キレイな海を次の世代につなげたいですね。
当店は、マリンダイビングの『1Dive1Cleanup プロジェクト』に協力しています。
ゴミ拾いのご協力ありがとうございました。
12月以来のダイビング。
レンタルのウエットスーツで潜りました。
12月は気温12℃、水温20℃。
今日は気温19℃、水温17℃。
海水温の上昇は2ヶ月遅れと言われ、やっぱりまだ冷たかったようです。
エギジット後は、浜にあるお風呂に直行でした。
そんな中、一日一善ならぬ、1ダイブ1クリーンアップ!
海の中で見つけたゴミを拾いました。
たまーに見つけると嬉しくなります。
この後、ルアーも見つけました。
気になる海洋プラスチックごみ、マイクロプラスチック問題。
細かく砕けて魚の体内に蓄積され、人体に影響が起こるとも言われています。
このままでは、2050年には魚の数よりもプラスチックゴミの数の方が多くなるとか!?
キレイな海を次の世代につなげたいですね。
当店は、マリンダイビングの『1Dive1Cleanup プロジェクト』に協力しています。
ゴミ拾いのご協力ありがとうございました。