昨日は愛鷹連山の最高峰・越前岳に登ってきました。
愛鷹山は静岡県側富士山を見たときに、富士山の前に横たわる山塊です。
スタートは、十里木高原の登山口。
朝9時で駐車場はすでに満車でビックリしました。
富士山に見守られ、登ること2時間半。
木陰の登山道は霜柱で真っ白。
霜柱の上をザクザク歩くのは、大人になっても楽しいものです。
越前岳山頂到着。
富士山は頭だけ。それにしてもきれいな青空です。
鋸岳の向こうには駿河湾が見えていました。
沢山の登山者がそうしていたように、私達も山ご飯はカップラーメン。
気温は2℃、温かいごはんが最高のごちそうです。
下山は黒岳へも登りました。
樹齢400年前後と言われる、黒岳の天然杉。
パワーをいただきました。
自然の中を歩くのって新しい発見がいっぱいで楽しいものです。
黒岳では伊豆半島の稜線が見え、伊東の矢筈山や大室山も見えました。
最後に見た富士山。黒岳の展望広場より。
このあとは杉林の中を山神社へ下山しました。
皆さん、おつかれさまでした。
愛鷹山は静岡県側富士山を見たときに、富士山の前に横たわる山塊です。
スタートは、十里木高原の登山口。
朝9時で駐車場はすでに満車でビックリしました。
富士山に見守られ、登ること2時間半。
木陰の登山道は霜柱で真っ白。
霜柱の上をザクザク歩くのは、大人になっても楽しいものです。
越前岳山頂到着。
富士山は頭だけ。それにしてもきれいな青空です。
鋸岳の向こうには駿河湾が見えていました。
沢山の登山者がそうしていたように、私達も山ご飯はカップラーメン。
気温は2℃、温かいごはんが最高のごちそうです。
下山は黒岳へも登りました。
樹齢400年前後と言われる、黒岳の天然杉。
パワーをいただきました。
自然の中を歩くのって新しい発見がいっぱいで楽しいものです。
黒岳では伊豆半島の稜線が見え、伊東の矢筈山や大室山も見えました。
最後に見た富士山。黒岳の展望広場より。
このあとは杉林の中を山神社へ下山しました。
皆さん、おつかれさまでした。