「富士山は、美しい高山として名高いが、
その麓に、あたかも貴者の従者を従えるごとくに3つの山をもっている」
と言われています。

これが富士の三足といい、
富士山の北側、富士河口湖町にある和田山
富士山の南東側にある神奈川県の柄山(金時山の別名)
富士山の南側にある静岡県の高山(愛鷹山・アシタカヤマの古い名前)

その1つ、足和田山に登ってきました。
0624_足和田山登山口の看板

この登山道は東海自然歩道のモデルコースになっているとのこと。
この日の天気は朝まで雨がパラついていましたが、
しっとりとした森の雰囲気が気持ちのよい山歩きでした。


森の中はこの子達(↓エゾハルゼミ)の鳴き声を聞きながら歩きました。
0624_エゾハルゼミの抜け殻
ヒグラシのような、カエルのような、不思議な鳴き声のセミです。


キアゲハの幼虫
0624_キアゲハ幼虫
シマシマがきれい



林の下に見える青が西湖の湖面
0624_木々の向こうには西湖



足和田山の標高は1,355m。
青木ヶ原樹海の中に、ここだけが島のように浮かんでいる感じの山。
0624_足和田山



オレンジ色のモミジイチゴがいっぱい実をつけていました。
0624_モミジイチゴ


足和田山(五湖台)から三湖台、紅葉台と縦走し、青木ヶ原樹海へ。
樹海の中ではマクロな世界へ。
0624_苔
苔がイキイキ。


カラフルなキノコ。
0624_かわいいキノコ



樹海の中には溶岩洞窟がいっぱいあります。
屋久島のウィルソン株のハートには負けるけど、これも見ようと思えばハートかな。
0624_洞窟内からみた森



歩いたあとのソフトクリームは格別!
富岳風穴の名物、トウモロコシ味のソフトクリーム
0624_ごほうびのソフトクリー
なかなか美味しいです、ぜひお試しあれ!