今年はちょうどいい並びで、クリスマス・イブ・イブの今日から3連休。
富戸のヨコバマには、クリスマスダイブをしようと、大勢のダイバーで賑わっていました。
昨夜から西風ビュービュー。
この風が東伊豆の透明度を良くしてくれるんです。
今日も20m以上先まで軽く見え、遠くにいるダイバーまでスケスケでした。
ヨコバマの水深8mほどに設置されたクリスマスツリー。
この水深なら体験ダイビングでもシュノーケリングでも見られますね。
赤いヤギの中に、ヘラヤガラ。
この写真は、ヤギがストロボで赤く映っていますが、
肉眼で見るともっと色が暗く、ちゃんと隠れ蓑になっていました。
ジオ的見どころの富戸ホール。
およそ4000年前に噴火した大室山の溶岩が海に流れ込み、
波の侵食により天井に開いた穴と考えられています。
このまま侵食が続けば、いずれは穴ではなく、天井全体がなくなってしまうでしょう。
光のシャワーがキレイで、水面見上げてうっとりしちゃいました。
ランチは、 一碧湖のB-GILLさんへ。
地元で採れた新鮮な野菜を使って作るこだわりのイタリアンのお店です。
サラダで出てきたお野菜はジオレタス。
温泉での水耕栽培で育てられたレタスだそう。
まさに食べる温泉。ジオの恵みを美味しく頂きました。
もちろん、メインのパスタも絶品でした。
富戸のヨコバマには、クリスマスダイブをしようと、大勢のダイバーで賑わっていました。
昨夜から西風ビュービュー。
この風が東伊豆の透明度を良くしてくれるんです。
今日も20m以上先まで軽く見え、遠くにいるダイバーまでスケスケでした。
ヨコバマの水深8mほどに設置されたクリスマスツリー。
この水深なら体験ダイビングでもシュノーケリングでも見られますね。
赤いヤギの中に、ヘラヤガラ。
この写真は、ヤギがストロボで赤く映っていますが、
肉眼で見るともっと色が暗く、ちゃんと隠れ蓑になっていました。
ジオ的見どころの富戸ホール。
およそ4000年前に噴火した大室山の溶岩が海に流れ込み、
波の侵食により天井に開いた穴と考えられています。
このまま侵食が続けば、いずれは穴ではなく、天井全体がなくなってしまうでしょう。
光のシャワーがキレイで、水面見上げてうっとりしちゃいました。
ランチは、 一碧湖のB-GILLさんへ。
地元で採れた新鮮な野菜を使って作るこだわりのイタリアンのお店です。
サラダで出てきたお野菜はジオレタス。
温泉での水耕栽培で育てられたレタスだそう。
まさに食べる温泉。ジオの恵みを美味しく頂きました。
もちろん、メインのパスタも絶品でした。