今日は、アロエの花の咲く八幡野で、スノーケリングをしてきました。
11月中旬の陽気となり、ポカポカ行楽日和でした。

1205_アロエ



4000年前の大室山の噴火により海へ流れ込んだ溶岩によって出来た岩壁。
縦に柱のように割れ目が入ることから、柱状節理と呼ばれます。

スノーケリングやダイビングで海から眺めたり、遊歩道から景観を観察したり、
クライミングで岸壁をよじ登ったり、ジオの恵み、いろんな角度から楽しませて頂いています。

1205_スノーケル

今日がお誕生日というゲストさん。
誕生日には何か新しいことにチャレンジするのだとか。
それが今年はスノーケリング。来年はダイビング?!


エギジットしようとしたら、足元にナンヨウツバメウオの幼魚。
1205_

2匹ピタリと寄り添って、さながらスケートのペアのように泳いでいました。

透明度:10~15m
水温:20℃


【オマケ】
1205

八幡野港にある堂の穴へ探検に。
溶岩洞窟の中には、三十三観音や弘法大師像もあり、ちょっと一人で行くには怖い雰囲気。
こちらもジオ的な見どころです。