ゴールデンウィークが終わったとたんに雨。
お天道様も頑張っちゃって、お疲れ休みかしら?
ま、こればっかりはしょうがないと、IOPの海をまったり潜ってきました。
夜行性なので、普段は暗がりにいることが多いけど、
お花に囲まれてるようでいいところにいてくれました。
マツカサウオ。
白い星が目印のホシエイ。
八幡野でもよく見るけど、最近IOPでもよく見ます。
フトヤギに乗っかってたカサゴ。
写真を見てお察しのとおり、透明度落ちてきました。
深い方で透明度が10~12m位、浅場は透明度5~6mでした。
薄暗かった分、ソフトコーラル(やわらかいサンゴ)がポリプを開いていて、
それはそれでキレイでしたよ。
潜水地:伊豆海洋公園(IOP)
天候:雨
気温:19℃
水温:16~18℃
透明度:5~12m
観察した生物:サガミリュウグウウミウシ、ハナタツ、サクラダイ、サラサウミウシ、クマノミ、
マツカサウオ、ホシエイ、キンギョハナダイ、ノコギリヨウジ、アカハタ、オオモンハタ、カンムリベラ幼魚
キンチャクダイ、テンロクケボリ、イソカサゴ、タカベの群れ、
お天道様も頑張っちゃって、お疲れ休みかしら?
ま、こればっかりはしょうがないと、IOPの海をまったり潜ってきました。
夜行性なので、普段は暗がりにいることが多いけど、
お花に囲まれてるようでいいところにいてくれました。
マツカサウオ。
白い星が目印のホシエイ。
八幡野でもよく見るけど、最近IOPでもよく見ます。
フトヤギに乗っかってたカサゴ。
写真を見てお察しのとおり、透明度落ちてきました。
深い方で透明度が10~12m位、浅場は透明度5~6mでした。
薄暗かった分、ソフトコーラル(やわらかいサンゴ)がポリプを開いていて、
それはそれでキレイでしたよ。
潜水地:伊豆海洋公園(IOP)
天候:雨
気温:19℃
水温:16~18℃
透明度:5~12m
観察した生物:サガミリュウグウウミウシ、ハナタツ、サクラダイ、サラサウミウシ、クマノミ、
マツカサウオ、ホシエイ、キンギョハナダイ、ノコギリヨウジ、アカハタ、オオモンハタ、カンムリベラ幼魚
キンチャクダイ、テンロクケボリ、イソカサゴ、タカベの群れ、