今日は立春!
暦の上ではもう春なんですねぇ。
今日は少し冷え込みが緩んだものの、来週はまた寒波が・・・。
北国の豪雪地帯の方も、またそうでない方も、皆さんホントにお気を付けください。


ここ数か月、八幡野の海で、ほぼ毎日観察出来ているカスザメ。
私が思うに、1m大の大きな個体が2匹と50cm位の小さな個体が1匹
ウロウロしているように思います。
いやもっとかも知れません。


で、普段は砂をかぶって寝ているカスザメ。
身体にかぶっている砂を払うと・・・ちゃんと自分で潜ります。
こんな感じ。


<!-- カスザメの砂潜り -->



なんかけなげというか、自分でちゃんと潜る姿カワイイですよね。
もう1回このシーンを見ようと何度も砂を払うと、3回目くらいには怒って?泳ぎだしてしまいます。

また、砂を払うときは、カスザメの顔の前で手をひらひらさせると噛まれます。
私も前に噛まれて、ホントビビりました
なので、よい子のダイバーの皆さんは真似せずに
ガイドが砂払うのを待ってた方が無難ですよ。




八幡野ビーチ 11℃

透明度:15m
水温:14~15℃

カスザメ、オオモンハタ、アカハタ、キンギョハナダイ
セナキルリスズメダイ、クマノミ、ベニカエルアンコウ
サビハゼ、アカホシカクレエビ、メバルいっぱい、マツバスズメダイ
ホソカマス、ミアミラウミウシ、ヒメギンポ、アオヤガラ・・・