今日から4月。新年度に突入ですね。
今日は下見に行ってきました。
いつもの海ではなく、山へ。
そうです。伊豆半島で一番高いところ、天城山です。
正式には万三郎岳といいます。
万二郎岳、万三郎岳、遠笠山などをひっくるめて天城山って言うんです。
標高は1,405m。のんびり歩いて、頂上でお昼食べて、往復約5時間。
あまり展望のきく山ではないですが、
今は、はっぱがついていない分、景色が見渡せます。
遠くには海と空。境目がわかりませんね。
風力発電の風車もみえました。
そして、こちらがアセビの花。
稜線にアセビのトンネルがあります。
花をアップにするとこんな感じ。
すずらんみたいでカワイイですね。
この花は毒があって、馬が食べると酔ったようになることから、馬酔木と書きます。
アマギシャクナゲで有名な天城山。
見ごろは5月中旬から6月初旬です。
是非、今度一緒に行きませう。
今日は下見に行ってきました。
いつもの海ではなく、山へ。
そうです。伊豆半島で一番高いところ、天城山です。
正式には万三郎岳といいます。
万二郎岳、万三郎岳、遠笠山などをひっくるめて天城山って言うんです。
標高は1,405m。のんびり歩いて、頂上でお昼食べて、往復約5時間。
あまり展望のきく山ではないですが、
今は、はっぱがついていない分、景色が見渡せます。
遠くには海と空。境目がわかりませんね。
風力発電の風車もみえました。
そして、こちらがアセビの花。
稜線にアセビのトンネルがあります。
花をアップにするとこんな感じ。
すずらんみたいでカワイイですね。
この花は毒があって、馬が食べると酔ったようになることから、馬酔木と書きます。
アマギシャクナゲで有名な天城山。
見ごろは5月中旬から6月初旬です。
是非、今度一緒に行きませう。