昨日、『ダイヤモンド富士観賞トレッキング』に行ってきました。
ダイヤモンド富士ってご存知ですか?
富士山頂と太陽の光が重なる瞬間、ダイヤモンドのように見えることからそう呼ばれています。
日出と日没と2つのダイヤモンド富士があるのですが、
私たちは日の出のダイヤモンド富士を竜ヶ岳山頂より観賞して来ました。
早朝4:50 気温マイナス2℃、着こんで出発!
ヘッドランプを点けての夜間登山、富士登山を思い出します。
登るにしたがって、だんだんと空が白みはじめます。
振り返ると、夜明け前の富士山
シルエットがキレイ♪
7:30竜ヶ岳山頂到着
そして、こちらがダイヤモンド富士
太陽光線がもっとキレイに撮れればよかったのですが・・・
山頂は360°の大展望
南アルプス、八ヶ岳、遠くには北アルプスも見えました!
ご褒美のおしるこ作成中
自分で言うのもなんですが、アツアツで美味しかったです。
そして下山開始
ザクザクと踏み込む一歩が心地よい霜柱。
凍ったところはちゃんとアイゼンをつけて歩きました。
11:10無事に下山。
おつかれさまでした!
今回、天気にも恵まれ暖かく(寒かったけど、いつもはもっと寒いらしい)
2013年一発目の大人の遠足は大成功となりました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
ダイヤモンド富士ってご存知ですか?
富士山頂と太陽の光が重なる瞬間、ダイヤモンドのように見えることからそう呼ばれています。
日出と日没と2つのダイヤモンド富士があるのですが、
私たちは日の出のダイヤモンド富士を竜ヶ岳山頂より観賞して来ました。
早朝4:50 気温マイナス2℃、着こんで出発!
ヘッドランプを点けての夜間登山、富士登山を思い出します。
登るにしたがって、だんだんと空が白みはじめます。
振り返ると、夜明け前の富士山
シルエットがキレイ♪
7:30竜ヶ岳山頂到着
そして、こちらがダイヤモンド富士
太陽光線がもっとキレイに撮れればよかったのですが・・・
山頂は360°の大展望
南アルプス、八ヶ岳、遠くには北アルプスも見えました!
ご褒美のおしるこ作成中
自分で言うのもなんですが、アツアツで美味しかったです。
そして下山開始
ザクザクと踏み込む一歩が心地よい霜柱。
凍ったところはちゃんとアイゼンをつけて歩きました。
11:10無事に下山。
おつかれさまでした!
今回、天気にも恵まれ暖かく(寒かったけど、いつもはもっと寒いらしい)
2013年一発目の大人の遠足は大成功となりました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
参加ありがとうございました。
頂上からみた自然の造形美、素晴らしかったですね。
道具も揃えたことだし、富士山に向けて頑張りましょう!
ちなみに私は筋肉痛はありませんでした