ぴっころ日記

伊豆のダイビング&トレッキングガイド「ぴっころ♪」のひとりごとです。

伊豆の海・山あそびは、ダイビング&トレッキングぴっころにお任せ!
URL http://www.sts-pikkoro.com

2023年02月

大室山、焼けました!

山焼き終盤_P2260797快晴となった2月の第四日曜日の今日。
2回延期となった大室山の山焼きが行われました。
土曜日の朝方に雨が降ったので、またもや延期かと思いきや、快晴の空の下で行われました。
そんな山焼きを矢筈山から見てきました。

2週間前にが蕾だったヤマネコノメソウも咲いていました。
ネコノメソウの仲間は見分けムズい、これは雄しべが8本なのでヤマで良いと思います。
ヤマネコノメソウ_


行きも帰りも雲ひとつない青空と富士山と南アルプス。
写真ではわかりませんが、この位置から駿河湾と相模湾も見えました。
富士山_P2260757


ちょうど12:00に到着。
山焼きの点火が始まり、煙が上がり始めました。
点火_P2260773


北側から次第に真っ黒になり、まるで噴火のよう。
山焼き終盤_P2260797


あっという間に焼けました。30分足らずでまっくろけっけ。
真っ黒け_


タイミングよく山焼きが見られたラッキーな参加者の皆さん。
ラッキーなみなさん_P2260807


天気は良かったのですが、気温は6℃と上がらず、風穴からの空気が温かく感じました。
風穴から温かい空気


伊東市の最高峰の矢筈山へ登り、大室山や大室山がつくった大地を見下ろして来ました。
下山後、希望者のみオプションで城ヶ崎海岸へ足を伸ばしてきました。
ここ城ヶ崎海岸も大室山の溶岩によってできた海岸です。
城ヶ崎海岸_230226
城ヶ崎海岸でダイビングが楽しめるのも、おいしいお魚が食べられるのも大室山のおかげ。
大室山に、地球に、参加してくださった皆さんに感謝です。
ありがとうございました!

いい海でした

今日はゲストさんのリクエストで八幡野へ。
1年ぶりに潜りに来てくれたゲストさん。
この時期は河津桜目当ての観光客で混雑する伊豆半島。
帰りの渋滞が心配だと、サクッと2ダイブして帰っていかれました。

水中でヒラメを撮影中のゲストさん
ゲストさん_P2250752


赤い模様がカワイイ、サラサウミウシ
サラサウミウシ_P2250765


水温15.6℃と徐々に下がってきていますが、南方系の生物たち元気でした。
オレンジ色のイロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ_橙_P2250

ハダカハオコゼ
ハダカハオコゼ_P2250784


 青いVラインがキリッと気が強そうなアマミスズメダイの幼魚
アマミスズメダイ_230225

クダゴンベ_P2250772

他にも、フリソデエビ、アカホシカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、コブダイ、キンギョハナダイ、キビナゴ、アオリイカの群れなどなど生物いっぱい、青い海を楽しんで来ました!

初島リベンジ大成功!

今日は初島へ。熱海から25分の船旅で行く、静岡県唯一の島。
去年の秋に行く予定でしたが、当日海が荒れて渡れなかった初島。
そんな、近いのに遠い初島へリベンジしに行ってきました。
ようこそ初島へ

昨日の大雨もなんとやら、青空の下だと海も青くてきれい。
そして海は貸し切り。
初島_エントリー口_230220

出会った生物たち。
まずは、人気者のシロクマちゃん(クマドリカエルアンコウの白)
シロクマ_P2200419


漁礁のダイワハウスにはテングダイとシラコダイ。
ダイワハウスのテングダイ


クモみたいに手足の長い、オルトマンワラエビ
オルトマンワラエビ


透明度は20mくらい。これでも少し落ちたんだとか。
慣れないアルミタンクの浮力に苦戦しつつも、気持ちよさそうに泳ぐゲストさん。
ゲストさん_230220


チェック模様になって隠れてるつもりのアオヤガラ
チェック模様のアオヤガラ
砂地にはカスザメがいっぱい、中層にはタカベやメジナの群れ、大きなイシダイがウロウロ。
さすが離島。魚影の濃さを堪能して来ました。


アフターダイブのランチは、さかや丼。
初島丼合戦開催中。3/12までお得に食べれます。詳しくはこちら
さかや丼_P2200477


富士山とサザエの山
富士山とサザエの山_jpg
晴れて温かく、海も陸もホントに気持ちの良い一日でした。
初島リベンジ大成功!お疲れさまでした!

韮山歴史探訪

地元のガイドクラブの研修で伊豆の国市の韮山を歩いてきました。
伊豆の国市は大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」の主役、北条一族のゆかりの地でもあります。
鎌倉時代から江戸時代末期まで、武士のはじまりと終わりがギュッと詰まった韮山の街。
そこを拠点として活躍する先輩ガイドの説明を聞きながらのウォーキング、楽しかったです。
守山から見下ろす韮山の町_jp
守山から見下ろす韮山の町

韮山_マンホール

富士山といちご、韮山反射炉がモチーフのマンホール

ナギの木の説明

ナギの木_
伊豆の国市の木にもなっているナギの木。
なかなかちぎれないことから縁結びのお守りとか、
「金が切れない」金運のお守りとか、ナギ=凪で海運のお守りとかいわれています。

モクレンの蕾
膨らんだモクレンの蕾
ふくらむと先端が北を向くことからコンパスプランツなんて呼ばれます。


韮山・山木周辺図
山木周辺案内図
源頼朝から北条早雲、江川太郎左衛門まで、著名な歴史人が多い韮山の町。
大河ドラマの聖地巡礼よろしく楽しいウォーキングでした。

焼けなかった大室山

今日は伊東市の最高峰、矢筈山へ登ってきました。
大室山の山焼きを見たいと参加のゲストさんたち。
しかし、一昨日の雨が乾かず条件が整わないとのことで山焼きは来週に延期。(T_T)
気を取り直して、出発!
出発時のゲストさん


晴れて青空の下、寒すぎず暑すぎず快適な山歩き。
冬枯れと青空
画像提供:KKさま

コケのドレスを着たスギの木
コケのドレスを着たスギ


山焼きが延期になったことを知らずに、山頂付近で待機している人たちもいました。
焼けなかった大室山
画像提供:KKさま


まるで体幹トレーニング、手や脚も使ってよじ登る岩だらけの道
道なきコケの道


下山途中、皆さんの視線の先には
  みんなの視線の先には

ちらっと富士山が!
ちらっと富士山
画像提供:KKさま

山焼きは残念でしたが、和気あいあい楽しい山歩きとなりました。
ご参加ありがとうございました!
去年は4回も延期となった大室山の山焼き。
今年は何回延期になるでしょう?笑。楽しみですね。

深いほど青い海でした

伊豆は冷たい雨、首都圏は雪となった昨日から一転、今日は快晴の天気となりました。
うねりが残り、岸壁には波が打ち付けている八幡野の海。
八幡野の海_DSC_7743

浅場はまるでティーポットの中のようで、紅茶の茶葉がジャンピングしていました。
右へ左へと揺られるのも水深10m位まで。
それ以上深く行けば行くほど、水がきれいになって水深20mはこんな感じ。
透明度15m以上、いや20mはありそうなブルーの海が広がっていました。
青い海_P2110375

岩の亀裂にフリソデエビのペア
フリソデエビ_P2110376


赤のチェック模様がカワイイ、クダゴンベ
クダゴンベ_P2110390


お花みたいでカワイイ、ベニクダウミヒドラ
ベニクダウミヒドラ_P2110408

水温16~17℃、透明度3~15m
他にはハダカハオコゼ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、
キンギョハナダイ、キビナゴの群れ、アオリイカ、アカカマス、アオウミウシなどを観察してきました。

2023/3/24(金)ミツマタのお花見トレッキング

春は花の季節。山にもいろんな花が咲きます。
山の中に咲く花として、派手さはないものの人気の花のひとつがミツマタ。
ミツマタの花
ミツマタの花の咲くことで有名な西丹沢の大出山、通称ミツバ岳に登ります。

登る山 大出山(834m)、権現山(1018m)
歩行距離/標準コースタイム約 7km / 4時間20分
累積標高差上り 870m / 下り 870m    
集合場所/時間小田急線・新松田駅 8:00
解散場所/時間 小田急線・新松田駅 15:30頃
ガイド料金  7000円  ※2名以上で開催
料金に含まれるもの  ガイド料

 ※お問い合わせ、お申し込みはホームページからどうぞ。

2月はペイペイ伊東市キャンペーン

電子マネーって便利ですよね。私も時々利用します。
昨日、ホームセンターで買い物したら、ポイントがいつもよりいっぱいついてくる。
あれっ?!と思ったら、2月はペイペイ伊東市応援キャンペーンでした。
そして、なんと当店でお買い物した方も対象でした!

ペイペイキャンペーン_P20703
その支払い、現金払いはもったいない!
最大1000円相当ポイントバックです。
詳細はこちらからチラシ(PDF)が開きます。

100円ハイドレーション

山でよく見かける落とし物は、グローブが多いと先日のブログに書きました。
もうひとつ、よく見かけるのはペットボトルです。
岩場があるような登山では、ザックのサイドポケットにボトルは入れないのが鉄則です。
普通の登山でも、カラビナをつけたりして紛失防止に務めましょう。

登山での水分補給はとっても大事。
体に水分が足りなくなると脚がつったり、熱中症になったり、高山では高山病になったり、
もっとも酷い場合は血液ドロドロで病気を引き起こしたりすることもあります。
喉が渇いた~と思う前に、こまめな水分補給をしたいもの。
なので私はハイドレーションシステムを利用しています。
ハイドレーションシステムとは、歩きながら水分補給ができるものです。
ザックの中に水筒部分をいれ、ながーいストローで吸います。
ハイドレーションシステム_1

これ止まらずに水分補給が出来て便利なんですが、デメリットもあり。
・お値段が5000円位すること
・洗ったり、乾かすのが面倒なこと
・水分の残りがわかりにくいこと
・冬はホース内の水分が凍りやすいこと

今回紹介するのが名付けて「100円ハイドレーション」
ペットボトルをザックのショルダーベルトにつけ、ワンタッチキャップに交換するだけ。
これで落とさないし、歩みを止めずに水分補給が出来ます。
100円ハイドレーションシステ
100円ハイドレーション

【用意するもの】
100円ハイドレ_材料
(写真左から)ワンタッチキャップ、ボトルホルダー、マジックバンド
(マジックバンドは揺れどめ、ゴムひもなどで代用可)
全部100円ショップで購入出来ます。
安いし、ペットボトルは洗いやすいし、中身はカバー外せば見えるし、これ便利です。
ワンタッチキャップは100円ショップによって違っていろいろあります。
参考までに、下記は某Dで始まる100円ショップさん。
ペットボトルキャップ
これでまた登山が楽しく快適になることうけあい、ぜひお試しあれ。

2023/3/1(水)八子ケ峰スノートレッキング

八ヶ岳の北側にある八子ケ峰(やしがみね)でスノートレッキング。
蓼科山が目の前に広がり、八ヶ岳、北アルプスまで見渡せる展望の良さが魅力。
スノーシューで歩く雪の上は、非日常の楽しさです!

雪化粧した蓼科山が目の前
蓼科山_P1170393


登る山 八子ヶ峰(1,869m)
距離/コースタイム
約 4.5km / 約 4時間
累積標高差上り 300m / 下り 300m    
集合場所/時間JR小淵沢駅  9:00
解散場所/時間 JR小淵沢駅  15:30頃
ガイド料金  15,000円  ※2名以上で開催
持ち物レインウエア上下、スパッツ、ストック
ハイカットのトレッキングシューズ、軽アイゼン
ニット帽、手袋(2枚重ね)、ネックウォーマー
昼食、飲み物(温)、おざぶ、敷物、
※スノーシューのレンタル有り


ジオトレッキング@玄岳

玄岳山頂_P2020036
今日は熱海の玄岳へ登ってきました。
稜線を走る道路「伊豆スカイライン」からだと20分くらいで登れる玄岳。
今回は玄岳ハイクコース入口のバス停から登ってきました。
登山道入り口_P2020022
バス停の標高は193m、山頂は799m。標高差は600m、なかなかの登り坂です。

新しい道標が設置されていました。
「くろたけ」濁らないんですね。
新しい道標_P2020030

360°の展望の山頂
曇り空でしたが、富士山がうっすら見えていました。
玄岳山頂_P2020036

玄岳は多賀火山のなごり。
多賀火山は、伊豆半島が本州に衝突した後、約80~30万年前に噴火した陸上大型火山。
当時の山頂は多賀付近にあり、標高1000m級の複成火山であったと言われています。
その多賀火山が風化侵食されて残ったのが玄岳というわけ。

ここからの景色は、伊豆半島が本州に衝突した後に噴火した富士山、愛鷹山、箱根などの火山が見渡せるジオサイトとなっています。

駿河湾と沼津アルプス
駿河湾と沼津アルプス_P20200
沼津アルプスは伊豆半島が海底火山だった頃のなごり
侵食されてギザギザと登りごたえのある山並みが続きます。


急な下りに掛けられたロープをつたって氷ヶ池へ向かいます。
急斜面_P2020045


凍っていない氷ヶ池
その昔はここから氷を切り出して運んでいたとか。
氷ヶ池_P2020052
気温3℃でしたが、風も弱く穏やか。
ここでランチをとってのんびり下山してきました。
平日ですが、他に3組のパーティーとすれ違いました。冬は低山が人気ですね。
おつかれさまでした!
アウトドア&フィッシング ナチュラム
記事検索
ギャラリー
  • サンマ祭り
  • 五ノ池小屋泊、木曽御嶽山トレッキング
  • 7月の富士山ハイライト
  • 天城の瞳「八丁池」へ
  • はじめてがいっぱいの海でした
  • 新緑の美しい天城山でした
  • 春濁り@富戸
  • 乙女心が咲きました
  • ダイヤモンド富士@七面山
  • 大寒桜・一気に春へ
  • 大寒桜・一気に春へ
  • 沼津アルプスを歩いてきました。
  • 海も陸も楽しい城ヶ崎海岸
  • 雪山研修2024
  • 1月に読んだ本
デル株式会社
月別アーカイブ
プロフィール

pikkoro378

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
New Inspiron 17 3000 3793(2019年9月13日発売)