ぴっころ日記

伊豆のダイビング&トレッキングガイド「ぴっころ♪」のひとりごとです。

伊豆の海・山あそびは、ダイビング&トレッキングぴっころにお任せ!
URL http://www.sts-pikkoro.com

2022年04月

城ヶ崎海岸ジオウォーキング

昨夜の大雨は嘘のように快晴となった今日は、城ヶ崎海岸ジオウォーキングでした。
橋立の吊り橋からの海と空。
橋立吊り橋_P4300347


大淀・小淀からみた対島の滝。
雨のあとしか見られない「まぼろしの滝」
昨日の大雨で盛大に流れていました。
対島の滝_P4300357


溶岩で出来たゴツゴツの岩山は天然のジャングルジム。
お子さんはヒョイヒョイと登って行きます。
ゴツゴツした海岸_P4300352

伊豆半島の成り立ちや、動物の痕跡、めずらしい形の花などを観察して歩きました。
知ると楽しい、わかると楽しい、伊豆半島ジオパーク。
ガイドと歩く90分の城ヶ崎海岸ジオウォーキング。
詳細はこちらからご覧ください。
GWもまだ空いている日もあります。

GW初日は体験ダイビング

今日からゴールデンウィークがスタート。
初日はどんより今にも雨が降り出しそうな空の下、体験ダイビングでした。
どんよりとした空_P4290965
 

でも、水中はこんなに明るいんですよ。
金色に光って見えるのは、ツマグロハタンポの群れ。
ツマグロハタンポ_P4290939


海からあがってドライスーツのまま、ダイバー専用のお風呂へドボン。
温かくって気持ち良い♪ お疲れさまでした!
ダイバー専用風呂_P4290967


雨のIOP

昨日は夏日となりあんなに暑かったのに、今日は生憎の雨。
そんな雨の中潜りに来てくださったゲストさんと伊豆海洋公園で潜ってきました。
北東の風ということで波があるかと思ったら、穏やかな海でのんびり潜れました。

海の中も春霞のような感じで少し白っぽく透明度は6~10mほど。
水深5mほどで泳ぐゲストさん。
ゲストさん_P4240929


トラフケボリ。
よく見ると黄色に黒のトラ模様の小さな貝。
ピンクの枝のようなものは柔らかいサンゴの仲間です。
トラフケボリ_P4240916


砂地ではサカタザメがうろうろ。
ギターフィッシュと言われる所以、わかりますか?
サカタザメ_P4240902


安全停止中にいつも挨拶に行くコケギンポ。
おばけのQ太郎に似てますね。
コケギンポ_P4240895

他には、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、アオブダイ、シラコダイ、
キンギョハナダイ、サクラダイ、アカマツカサ、イタチウオ、オキゴンベ、
コロダイの幼魚、ハナミノカサゴの幼魚、ニシキウミウシなどを観察して来ました。
水温は17℃前後と、今日の気温と同じくらいでした。

雨の金冠山

季節外れの台風1号の影響で雨続きの伊豆半島。
天気予報は曇のち晴れとなっていたんですが、雨雲が動かず雨のトレッキングとなりました。
カッパを着込んで雨の日ならでは!の景色を楽しんで来ました。


お目当てのマメザクラは雨でだいぶ散っていましたが、
それはそれで、金冠山への道は花びらの絨毯となって足元がキレイでした。
花びらの絨毯_P4160117


雨の日ならでは!
メギについた水滴がキレイ♪
雨粒でおめかし_P4160164


雨の日ならでは!
こういう雨で霧が出ている日は動物たちの警戒心が薄れています。
道の真ん中でシカに遭遇。しばしシカとにらめっこ。
晴れている日はこうは行きません。
シカとの出会い_P4160140


金冠山山頂のマメザクラも花びらがおちていました。
ここにも水滴がついてビーズのよう。
よくみると花の落ちた後(萼片)が星みたい。
「ホシザクラという桜もあるのよ」とゲストさんに教えてもらいました。
ホシザクラ、調べてみるとマメザクラと江戸彼岸桜の交雑種とのこと。
雨粒でおめかし_P4160224


足元に落ちたマメザクラの萼片
おちた萼片_P4160240
ホシザクラの親だから、マメザクラも見ようによっては星に見えるのですね。
花の終わった時期ではないと気づかないこと。また新しい発見でした。


サクラが終わり、次はわたしの番よ~とヤマツツジ。
ヤマツツジ_P4160250


まるで竹の子のような、マムシグサ。
左となりに、小さいのにすでに花を咲かせた株が可愛らしい。
マムシグサ_P4160242
気温8℃、冷たい雨の中、大変お疲れ様でした。
駿河湾ごしの富士山の絶景はまたリベンジしましょう。
ありがとうございました!

発見があるから楽しい!~メギの花~

伊豆高原ではソメイヨシノの見頃が終わり、今伊豆の山ではマメザクラが見頃となっています。
マメザクラは、GWくらいまで八丁池や天城山でも見られます。
桜前線が里から山へ登っていったように、里では新緑の緑が美しい季節となってきました。

メギの花が咲いていました。
昔、枝葉を煎じて目を洗ったことからメギ。
別名はコトリトマラズ、棘があることからの名前です。
葉っぱがしゃもじのようで覚えていたメギですが、花も蕾も可愛いですね。
メギ_DSC_0415

新しい葉が芽吹いたり、花が咲いたり、実がなったり、いろんな変化が楽しい今朝の散歩でした。

GWもまだ開いてます。
ダイビングでもトレッキングでも!ご予約受付中です。
空き状況は、ホームページのカレンダーをご覧ください。

マメザクラ咲く金冠山へ

天気に恵まれた今日は金冠山へ行ってきました。
例年4月の中旬に咲くマメザクラ。今年も咲き始めていました。
富士山近辺に咲くことから、別名フジザクラと呼ばれます。
下向きに咲く小さな花が可憐な印象で、個人的に大好きな桜です。
背が低くて見やすい木が多いのも魅力です。
マメザクラ_P4100054


標高が上がるとまだ蕾が多く、山がピンクに染まるのはもう少し。
金冠山への道_P4100011


金冠山から見た駿河湾と富士山。
金冠山_ゲストさん_P4100028


帰り道はきよせの森経由で木陰を通って涼しい森歩き。
足元にはミヤマカタバミがいっぱい。
ミヤマカタバミ_P4100079


アマギカンアオイの葉も見つけました。
天城の固有種で、葉脈の模様がくぼんでいるのが特徴です。
アマギカンアオイ_P4100077


直径1cmと小さなお花、ヤマルリソウもいっぱい。
ヤマルリソウ_P4100089


本日のごほうびは黒米ソフト。
暑かった今日は、ソフトクリームがとぶように売れていました。
ごほうび_P4100096
お疲れさまでした!

春虎の尾

日曜日、雨の矢筈山で見つけた小さなお花。
写真がピンボケばかりだったので、雨上がりの今日、撮影しに行ってきました。

ハルトラノオ(春虎の尾)タデ科イブキトラノオ属
ハルトラノオ_RX_05156

虎の尾に似た花が春に咲くことからついた名前。
夏に咲くオカトラノオとかもありますが、これは尾にしては短い。
別名はイロハソウ。早春に咲くことから、イロハニホヘトのイロハからついたとのこと

よーく見ると雄しべが8本、先端に赤い点があるのがとっても可愛い。
ハルトラノオ_RX_05160

今回はじめて見たこのハルトラノオ。
多年草ということで、毎年この時期に花を咲かせているのだと思います。
こういう新しい発見があるから、海も山も自然の中を歩くのはやめられません。

雨の矢筈山(やはずやま)

今日は東京からいらしたゲストさんとトレッキングでした。
気温7℃と冷たい雨の中、伊東市最高峰の矢筈山へ。
雨の森の中はガスっていて幻想的な雰囲気。
シキミの花の下_P4032337
シキミの花がいっぱい咲き始めていました。


そして雨の日ならでは!
コケについた水滴がとってもキレイ♪
コケ_P4032360


アブラチャンの花も咲き始めました。
アブラチャン_P4032388


足元には、ヒナスミレも咲いていました。
ヒナスミレ_P4032344


お揃いのカッパ上下で歩くお母さんと高校生の息子さん。
雨の中カッパ着て歩いて濡れない!寒くない!と感動しつつ、雨の音しかしない静かな森歩きを楽しんでいらっしゃいました。
ゲストさん_P4032383
来月に屋久島に行かれるそう。
雨の多い屋久島に行く前に、雨の予行練習が出来ましたね。
屋久島、楽しんで来てください!ご参加ありがとうございました。

遠足で見かけた植物たち

城ヶ崎海岸から南伊豆をめぐるジオガイド中に見た植物を紹介します。

城ヶ崎海岸で見たイワタイゲキ岩大戟)
溶岩の隙間から黄色い花が見事に咲いていました。
トウダイグサの仲間で、岩地に生えるタカトウダイ(生薬名タイゲキ)に似ることからついた名前。
イワタイゲキ_DSC_0229


まずは、ウラシマソウ(浦島草)。
葉っぱの傘の下に咲いている茶色っぽいのが花。
花の先が糸のように伸びているのわかりますか?
これを浦島太郎の釣り糸に見立ててついた名前がウラシマソウ。
ウラシマソウ_P3282083
城ヶ崎海岸の林や龍宮窟、弓ヶ浜など海近くで多く見かけました。
サトイモ科で多年草、雌雄異株でなんと性転換します。
若い株は雄株、成熟してくると雌株となります。
やはり植物も子孫を残すには大量のエネルギーが必要なんですね。


高通山で見たナツトウダイ(夏燈台)
ナツトウダイ_P3292272
こちらもイワタイゲキと同じくトウダイグサの仲間です。
不思議な形をしていますが、真ん中の黄色い三日月が4つ並んだようなのが花。
名前に夏とつくけど咲くのは春先で、トウダイグサの中で一番にく咲くことから
ハツトウダイがナツトウダイとなったのではと言われています。
定規で書いたような三角いっぱいの葉が対称になってて、不思議な形ですね。


アサギマダラの幼虫が食べるキジョラン
キジョラン_P3211895
アサギマダラは海を超えてやってくる渡りをする蝶ですが、幼虫は越冬します。
丸く穴の空いた葉をひっくり返すと葉の裏に幼虫がいるかもしれません。


ヤブコウジの仲間のイズセンリョウ(伊豆千両)
イズセンリョウ_P3292239
この画像では蕾がまだ開いていませんが、白い花が咲き、その後は白い実になります。
伊豆山神社の社林に多いことからついた名前だそうです。

アウトドア&フィッシング ナチュラム
記事検索
ギャラリー
  • サンマ祭り
  • 五ノ池小屋泊、木曽御嶽山トレッキング
  • 7月の富士山ハイライト
  • 天城の瞳「八丁池」へ
  • はじめてがいっぱいの海でした
  • 新緑の美しい天城山でした
  • 春濁り@富戸
  • 乙女心が咲きました
  • ダイヤモンド富士@七面山
  • 大寒桜・一気に春へ
  • 大寒桜・一気に春へ
  • 沼津アルプスを歩いてきました。
  • 海も陸も楽しい城ヶ崎海岸
  • 雪山研修2024
  • 1月に読んだ本
デル株式会社
月別アーカイブ
プロフィール

pikkoro378

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
New Inspiron 17 3000 3793(2019年9月13日発売)