こんにちは。
今日は、若干ウネリが残って潜水注意の八幡野で潜ってきました。
クローズ明けの海はドキドキ、ワクワク。
既存の生物達は元気にしていてくれるか?
はたまたニューフェイスは登場していないか?
そういう変化の発見も、ダイビングの楽しさのひとつですね。
今日もアジ根のフリソデエビちゃんは元気でしたが、
やはりボウシュウボラ(ホラ貝)にヒトデを奪われ奥に引っ込んでいました。
強気をくじき、弱きを助ける正義の味方の私(?)は、
ボウシュウボラを追っ払い、新しいヒトデを差し入れしてきました。
すると、嬉しそうにハサミをフリフリ踊りながら近づいてきては、
ヒトデの下に入り込んだと思ったら
「よっ!」
「こ~ら!」
「しょ!」
見事、一瞬でヒトデをひっくり返し、亀裂の奥へ2匹で運んで行きました。
ホラ貝が入って来れない奥の方でゆっくり食事を楽しむのでしょう。
裏返してしまえばヒトデは歩けないですもんね。
八幡野のフリソデエビは、この写真のヒトデ「チャマダラホウキボシ」が好きなようです。
でも基本的にフリソデエビはヒトデなら何でも食べるらしく、
南国で生息するサンゴを食べ毒を持つオニヒトデも食べちゃうらしいです。
あっ、動画で撮ればよかったですね
☆10/20(土)
ポイント:八幡野ビーチ
天候:晴れ
気温:19℃
風向:東→西
海況:うねりあり 『潜水注意』
水温:23℃
透明度:8~15m
観察した生物:フリソデエビ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、チンアナゴ、イワシの群れ、
アカハチハゼ、ハタタテハゼ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ幼魚、ツノダシ、ハナアナゴ
アカカマス、ホソカマス、ウメイロモドキの群れ、キンギョハナダイの群れ、マツカサウオ、
ノコギリヨウジ、アオリイカ・・・
コメント一覧 (4)
-
- 2012年10月21日 16:06
- たこさん。カワイイですよ~。フリフリとダンスする姿なんてもう最高!是非見に来てください!
-
- 2012年10月20日 22:58
- すご~い。たくまし~。
でも、かわいいです。
-
- 2012年10月20日 19:48
- kojiさん。
今日はウエットでした。私のウエット背中破れてて、潜水時間60分越えだったので、ちと冷えました。
陸の気温次第ですね。
-
- 2012年10月20日 15:43
- フリソデエビ君のお二人!なかなか賢い子達ですねぇ~!
今頃はお腹いっぱいかな
今日から潜れて良かったですねぇ~
気になる水温ですが、ぴっころさんは今日ウエットでしたか?
自分的にあと一回ウエットで潜りたいけど、当日の気温しだいですかね…?
コメントする
記事検索
人気記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
pikkoro378
タグクラウド
- BBQ
- OW
- お花見
- ひじき刈り
- ひとり
- アオウミガメ
- アオリイカ
- アカホシカクレエビ
- アマギシャクナゲ
- エコ活動
- オープンウォーターダイバー講習
- カスザメ
- カミソリウオ
- カヤック
- ガイドの役目
- ガーデンイール
- キャンプ
- クマドリカエルアンコウ
- クマノミ
- クリオネ
- クリーンアップ
- グアム
- ジオ
- ジオパーク
- スノーケリング
- スプリング・エフェメラル
- セブ
- ダイビング
- ダイヤモンド富士
- ダンゴウオ
- トレッキング
- ドライスーツ
- ナイトダイビング
- ニューカレドニア
- ネコザメ
- ハロウィーン
- パノラマ台
- ファンダイビング
- ファンダイブ
- フリソデエビ
- プライベートガイド
- ベニクダウミヒドラ
- ポートダイビング
- マメザクラ
- ユーシンブルー
- ライセンス取得
- 世界遺産
- 丹沢
- 井田
- 伊豆
- 伊豆三山
- 伊豆半島ジオパーク
- 伊豆山稜線
- 伊豆山稜線歩道
- 伊豆海洋公園
- 伊豆高原
- 体験ダイビング
- 八幡野
- 写真展
- 初島
- 動画
- 大山
- 大瀬崎
- 天城
- 天城山
- 天城縦走路
- 季節来遊魚
- 宝永山
- 宝永火口
- 富士下山
- 富士山
- 富士登山
- 富戸
- 屋久島
- 川奈
- 徳之島
- 志賀高原
- 日本百名山
- 春
- 本栖湖
- 水中ロゲイニング
- 流氷ダイビング
- 浅間嶺
- 湖底清掃
- 田子
- 矢筈山
- 知床
- 研修
- 竜ヶ岳
- 筑波山
- 花
- 訓練
- 貸切
- 達磨山
- 金冠山
- 長九郎山
- 雪山
- 雲見
- 高尾山
- 黄金崎
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード