一昨日から1泊で登山へ行って来ました。
折りしも10月3日は登山の日だったんですねぇ。なんて偶然。

私が行って来たのは、南アルプスの仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳。
どちらも日本100名山で、3000m級の山です。
去年の北岳に登った時から、気になっていた山でした。

芦安駐車場から広河原へ。そして、バスを乗り継ぎ、北沢峠へ。
平日は、朝一番のバスでも9:30到着、最終のバスが15:30出発。
ガイドブックによると、コースタイムは休憩含まず6時間半。
時間的に平日の日帰りは厳しい山なのです。
なので、今回はテント持参で二座登頂を狙って行って来ました。

初日、まずはテント場に荷物を置いて、空身で出発。
目指すは仙丈ケ岳へ。
10/3登山口
睡眠時間2時間と少なかったせいかちょっとバテましたが
登れば登るほど、紅葉がキレイ!

10/3仙丈ケ岳の紅葉  
さすが、南アルプスの女王と呼ばれるだけあります。

10/3仙丈ケ岳頂上
稜線はかなり寒かったので、すぐに下山。
往復5時間50分でテント場へ戻ってきました。


今夜のお宿はこちら。
テント場の周りも紅葉がチラホラと色づいてキレイでした。

紅葉の見えるテン場


翌朝は土砂降りの雨。この雨の中の登山って・・・と気持ちも萎え、
諦めて下山しようかと思っていたら、雨が止み青空が見え始め、
ラッキー♪と急いで支度をして出発!(8:50)

10/4登山スタート


夏でも雪?って思う位、
遠くから見たときにも白い山なのが甲斐駒ケ岳の特徴。
頂上直下は花崗岩で真っ白。ここの岩場、直登コースが面白かったです。

10/4甲斐駒ケ岳  10/4甲斐駒ケ岳頂上
頂上からの展望は望めませんでした。残念・・・

休憩もそこそこに急いで下山をし、14:20にテン場に到着。
テントを撤収し、無事に最終バスに間に合いました。

単独強行軍登山となりましたが、やっぱり新しい発見いっぱいで楽しい山行となりました。
山もいっぱい登って、経験積めば積むほど、視野が広がり楽しくなりますもんね。
海に山に頑張りま~す!(*^^)v