今日の伊豆高原、外の気温は5℃。
冷たい雨がはげしく降っています。
本日のスキルアップ研修の天城縦走は中止となり、ぽっかり空いた一日。
沖縄でもらった亀せんべいとサータアンダギーを食べながら、写真の整理をしています。

渡嘉敷で潜った6ダイブ。
いろんな生物を観察することが出来ました。

3月の沖縄のコンディションは、水温22℃、透明度20m前後。
現地ガイドのBANちゃんは、春濁りと言っていました。
たしかに、少し白っぽい感じはありました。
伊豆の春濁りは緑色ですが、沖縄の春濁りは白っぽいんですね。
植物性プランクトンが増え、それを餌にする動物性プランクトンも増えているとのこと。
たしかに目を凝らすと中層を小さな1㍉ほどのアミの仲間が泳いでいました。

今日は観察した魚たちを少し紹介します。

抱卵中のトウアカクマノミ
イソギンチャクの左側にちらっと見えているのがタマゴ。
例年になく早い産卵だということです。
トウアカクマノミ


ほくろ(?)のついたセジロクマノミ
右目の下に白い点があります。
こういう特殊な柄は個体識別出来るので、観察のポイントになりますね。
BANちゃんがこのクマノミに気づいたのは2007年だそう。
ってことはすでに13年以上の長寿さん。
私も古いアルバムチェックしてみたら、2012年にこの子を撮影していました。
次回も会えるといいなぁ。
セジロクマノミ



水玉模様のテングカワハギ
エダサンゴの間を行ったり来たり、水玉模様がとっても可愛いテングカワハギ。
リクエストをして阿波連ビーチへ見せてもらいました。
テングカワハギ


キリッと眉毛のアマミスズメダイ幼魚
幼魚のうちは可愛いのに、成魚になると・・・という魚は多いです。
魚だけでなく、犬も猫も人間も小さいうちはカワイイですね。
スズメダイの中でも人気のアマミスズメダイの幼魚。
幼魚は目の周りの青いラインや胸鰭、尻鰭がとってもキレイ。
アマミスズメダイ幼魚


アツクチスズメダイ
こちらも、幼魚時代は青いラインがキレイなアツクチスズメダイ。
その成魚を観察して来ました。
ブリーフィングではイラスト入りでわかりやすく紹介してくれました。笑
アツクチ_イラスト


水中で見たアツクチスズメダイはこちら↓。本当にタラコくちびる!
サンゴのポリプを食べるアツクチスズメダイ。
サンゴの毒で腫れてしまったか?!
アツクチ


デバスズメダイの幼魚
エダサンゴの間を出たり入ったり、群れて生活しているデバスズメダイ。
この魚は幼魚も成魚も特に柄や体色に変化はありませんが、やっぱり小さいだけでカワイイ♪
ずーっと見ていたくなりました。
デバスズメダイ幼魚

ホームページに動画も載せてますので良かったら御覧ください。